
スタッフのお兄さんを矯正開始
今日は衛生士さんのお兄さんの矯正を開始しました。
これがまた難しいケースで、オープンバイトなのです。
オープンバイトとはかむと前歯が開いてしまい、隙間があるかみ合わせのことです。
さらに歯列不正が激しいケースなので2年はかかると思います。
まずは歯列のアーチがVの字で、出っ歯気味なので床矯正で拡大させることにしました。そのあとワイヤー矯正する予定です。
クリアアライナーでは難しいでしょう。
まあ気長に治しましょう。
カテゴリー:白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,床矯正 成人矯正、小児矯正 ,未分類 投稿日:2009年2月18日
小学6年生をクリアアライナー矯正
小学6年生の女の子です。
前歯が隙間があいているので矯正したいとのことです。
これをクリアアライナーのマウスピースで矯正していきます。
もちろんワイヤー矯正でも治せますが、クリアアライナー希望ということなので
クリアアライナーで治します。仕上げにワイヤーを使うこともあります。
個本的にはクリアアライナーはワイヤー矯正より治療期間が長くかかることが多いです。
そのかわり、目立たない、取り外せる、異物感が少ないなどのメリットがあります。
一年以内くらいで治るでしょう。
カテゴリー:白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,未分類 投稿日:2009年2月15日
前歯のすき間を閉じる矯正完了
小学6年生 12歳の女の子の前歯のすき間を閉じる矯正治療が終了しました
クリアアライナー マウスピース矯正により矯正しました。
2008年9月に開始
2009年1月にきれいに完成しました。
出っ歯ぎみで隙間があったのが奇麗になりました。
カテゴリー:白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,未分類 投稿日:2009年2月3日
中学生を矯正治療
今日は中学生を矯正治療しました。
半年ほど経過し、だいぶ治ってきました。
これで1ヶ月後にまたチェックです。
カテゴリー:白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,未分類 投稿日:2009年1月31日
前歯が出ている 出っ歯の矯正
前歯の出っ歯をクリアアライナーで矯正治療している最中です。
現在2ヶ月目です
正面から見ると
最初は模型で分かる通り、かなり角度がついていましたが
すこし角度が内側に入ってきています
後半年で正常に近づくでしょう。
カテゴリー:白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,未分類 投稿日:2009年1月31日
前歯のねじれを治す矯正
矯正により前歯のねじれを治した症例です。ワイヤーで治しましたが、マウスピースでも可能でしょう。しかし、ワイヤーのほうが早く治ります。
術前
ワイヤー装着
2か月後
5か月後 きれいになりましたね。
カテゴリー:矯正症例集 YOUTUBE動画集 ,白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,症例集 ,未分類 投稿日:2009年1月23日
クリアアライナーで成人矯正
今日は、クリアアライナーの患者さん2人を診ました。
一人は小学5年生の女の子で、犬歯が生えるスペースを作っている最中で、順調にスペースが出来上がっています。
今後は1か月経過観察をして、犬歯がうまく生えるかどうか見守ります。
スペースが足りない場合は、ワイヤー矯正でバネでスペースを作ろうと思います。
もう一人は、30代の男性で、前歯のかみ合わせと奥歯のかみ合わせをクリアアライナーを使用して改善させる計画です。
2人とも、矯正の治療確認書を説明してお渡ししました。
保護者のお母様も、「こういうのは大切ですよね。」と安心されていました。
カテゴリー:白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,未分類 投稿日:2009年1月17日
クリアアライナーを2人にセット
昨日は患者さん2人にクリアアライナーのマウスピースをセットしました。
一人は小学2年生の前歯がすきっ歯の男の子に。
犬歯が生えるスペースがないため、前歯を寄せる矯正治療をします。
そのうちに、ワイヤーも使って歯をゴムで引き寄せてスペースを作ります。
もう一人は成人矯正のマウスピースですが、まずはマウスピースで矯正して、その後に、床矯正をしなければならないケースです。
顎が狭いタイプの方は、歯列のアーチが狭いため、前歯が寄せられてしまい、ガタガタしてしまうのです。
拡大してスペースを作らずに矯正しようとなると、歯を抜歯しなくてはならないのです。
しかし、患者さんは喜んで歯を抜きたがる方はいません。
それに、抜歯をすると、歯列がさらに縮小してしまい、唇がへこむことで老けた顔つきになってしまう可能性があります。
唇にしわが寄ってしまうのです。
ハリが無くなるのですね。
女性には問題です。
歯列の拡大は床矯正ですが、これも数ミリですので、すごく拡大するわけではありません。
しかし、入れ歯のような感じなので、多少の違和感はしょうがありません。
こういった矯正治療に起こりえる事項をたくさん書いた矯正治療確認書をちゃんと説明して矯正を行っています。これは大変重要なことです。
インフォームドコンセントは矯正には重要です。
説明書は患者さんに持って帰ってもらい、次回来院時にサインと印鑑を押してもらい医院で保管しています。
もちろんコピーを患者さんにもお渡ししています。
見積書も渡しています。
この矯正確認の契約書は、4ページにも渡り、くまなくあらゆる事項を網羅しています。矯正歯科医院の確認書より2倍〜3倍の項目を挙げています。
患者さんとご両親、先生の3者が誤解のないように治療していくことが大切なのでしょう。
カテゴリー:白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,未分類 投稿日:2009年1月15日
クリアアライナーで前歯を引っ込める
今日はクリアアライナーで出っ歯気味の前歯を引っ込めるマウスピースをセットしました。2回目のクリアアライナーです。
引っ込める量は0.8ミリですが、歯を押す力はやや強いです。
これで3週間後にまた次のクリアアライナーをセットします。
クリアアライナーの力は最初の3日ほど感じますがだんだん楽になります。
カテゴリー:白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,未分類 投稿日:2009年1月13日
クリアアライナーを小学6年生にセット
今日はクリアアライナーを小学6年生にセットして渡しました。
前歯がねじれている状態で、ワイヤーで治した後、やや後戻りがあるのでクリアアライナーのマウスピースでプチ矯正しました。
これならばまたワイヤー矯正しなくてすむので患者さんは全く嫌がりません。
そしてそのままリテーナーとなります。
リテーナーというのは矯正後の歯の固定に使うマウスピースです。
少なくとも1年は装着しないといけません。
カテゴリー:白いワイヤー矯正、抜歯しないor抜歯矯正 ,未分類 投稿日:2009年1月6日