
歯周病の治療
歯周病とは?
歯周病とは、はぐきが腫れ、骨が溶けて、歯がグラグラになってしまう病気です。原因は、プラーク(細菌の塊)です。プラーク1ミリには、1億個のバイ菌がいます。

歯周病にならない為には、基本はブラッシングです。そして、半年に1度の歯石を取る歯のクリーニングが重要です。

はぐきが腫れた、膿がでた場合の治療法は?
歯周病が進行すると、はぐきが腫れたり、膿がでたり、ぐらぐらしたりします。

原因
プラークと歯石がはぐきの下にたまっているからです。
治療法
- 歯石を徹底的に取ることが基本です。超音波で歯石を除去していくことで、数週間でみるみるはぐきが良くなるでしょう。
- 歯ブラシを柔らかめにすると腫れていても、磨きやすいです。
- 歯周病専用のうがい薬も効果的です。
- 腫れているので、お薬を処方します。
- ブラッシングが大切なので、ブラッシング指導を衛生士さんが教えてくれます。
- 定期的な歯のクリーニングをすることで、再び腫れることを防ぎます。
- それでも腫れる方などは、人工骨ではぐきの下の骨を復活させる再生療法をします。これによってはぐきが健康になります。

歯がグラグラしてる場合の治療法は?
歯周病で、歯がグラグラしている方は多いです。そして、腫れたり、膿が出たりもするでしょう。

問題点
- 噛めない、ぐらぐらする、腫れた、膿がでた。
- 手術をすすめられたが、嫌だ。怖い。
- 抜歯と言われたが、抜歯したくない。
- 入れ歯は嫌だ。
- ブリッジかインプラントか迷っている。
治療法
- レントゲンを撮ります。そして骨の具合を見ます。
- 残せる場合は、徹底的に歯のクリーニングをします。
- それでも揺れる場合は、隣の歯と固定します。
- もしくは、骨を復活させる再生療法をします。
- 定期的な歯のクリーニングが重要です。
骨を復活させる再生療法って?
抜歯したくない患者さんは沢山いらっしゃいます。しかし、歯周病の手術は、はぐきを切開するから嫌だ。でも、このままでは、抜歯になってしまう…そこで切開しない骨の再生療法があります。

- 人工骨(アパタイトカルシウム)で骨を復活させる方法です。
- はぐきの切開、手術をしません。(切開をする場合もあります。)
- 骨が復活すれば、はぐきも健康になります。
- 1歯につき3万円です。格安です。(期間限定)
- 人工骨はカルシウムなので体に優しく安全、安心です。
- 電話相談、メール相談しております。
まずは見てみないと判断しかねますので、ご予約ください。お電話は、12時頃か夕方以降の時間帯のほうが出られることが多いと思われますのでよろしくお願いいたします。
TEL:048-641-0935
鈴木歯科医院